365件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足立区議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日エリアデザイン調査特別委員会-01月24日-01号

政策経営部長 東京建物に問題があったわけではなく、公募の条件というか公募したときと少し環境が変わって、駅前の開発の動きがあるだとか、あと区民の方から民業圧迫だというようなお声をいただいたということで、計画の方は、一時凍結したというような経緯がございました。

町田市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会(第4回)-12月08日-05号

地域の方からは、物販というのが飲食物販売などの懸念も含むことから民業圧迫になるのではないかと、そういったお声もあります。これは、どういった経緯で盛り込まれたのでしょうか。 ○議長戸塚正人) 生涯学習部長 佐藤浩子君。 ◎生涯学習部長佐藤浩子) これまでいただいたご意見の中に、鶴川団地には手芸品工芸品を作っている人がいるので、販売できる場所があるといいのではないか。

武蔵村山市議会 2022-12-06 12月06日-21号

充電スタンドは、本来ガソリンスタンドのように民間が経営するもので、行政が整備をすると民業圧迫になって、将来の普及にブレーキがかかることになるのかもしれないと思うことがあります。ただ、ガソリンスタンド充電スタンドが併設されているというのも見かけることはありませんし、ガソリンスタンドのような業態の充電スタンドを見かけたこともありません。

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

くじらい実 委員  これ最後の質問になりますけれども、その64人、民間清掃業者とか民業圧迫にならないのかと心配はしておりまして、そちらについてはいかがでしょうか。 ◎足立清掃事務所長 確かに現在同業で働いている方からの応募もございますが、新卒とか、あとは区の非常勤とかも応募はありますので、結果的には影響のないようにしていきたいと考えてございます。

荒川区議会 2022-09-01 10月12日-05号

かつて教育委員会は、日暮里地域人口減少理由学校統廃合を強行した結果、現在の学校不足教室不足を招いているにもかかわらず、今回も幼稚園入園児童減少の中で、区立園民業圧迫などの理由東日暮里幼稚園など五つの区立幼稚園を廃止することは、同じ誤りを繰り返すことになると指摘し、本陳情に賛成の討論を終わります。 ○議長志村博司君) 十四番中島義夫議員。   

武蔵村山市議会 2022-06-14 06月14日-12号

民業圧迫につきましては、特に法令等で定められているものではございませんが、一般的には、同種の事業を行う政府や地方公共団体などの公共部門民間部門との間で公正な競争が確保されず、民間事業者が不利な競争を強いられることであるというふうに認識してございます。 以上でございます。 ○議長田口和弘君) 内野直樹君。

足立区議会 2021-06-24 令和 3年 第2回 定例会-06月24日-03号

その際、地元から、カフェの出店についても御要望がございましたが、一方では、地元からは、「静かな環境を残して欲しい」「民業圧迫を懸念する」との御意見もいただいております。今後、地域の皆様の声を丁寧にお聞きしながら民間施設の誘致について検討を進めてまいります。 ◎久米浩一 地域のちから推進部長  私からは、子どもたちが多く集まる施設での防犯や安全対策についてお答えいたします。  

板橋区議会 2021-06-08 令和3年6月8日都市建設委員会-06月08日-01号

まさにそういう弱者が電車よりもバスのご利用のほうが多いので、例えば、りんりんGOの路線を決めるときに、板橋中の方からうちのほうにもなぜ入らないのかということのお問合せがあって、りんりんGOのできた趣旨っていうことをお話しすると、そういうことなんですかっていうことでご理解いただくんですけれども、不便地域に走ってもらいたいって、区に当時りんりんGOが創設されるときに様々なところにお声があったときに、民業圧迫

足立区議会 2021-03-17 令和 3年 3月17日エリアデザイン調査特別委員会-03月17日-01号

◎みどりと公園推進室長 御存じだとは思いますけれども、以前、あそこの部分にコンビニを誘致できないかなというようなお話がありましたけれども、民業圧迫といったような話がありまして、現在、北側につくった広場のところに、カフェなり何なりといったようなお話はあります。  

杉並区議会 2021-03-08 令和 3年予算特別委員会都市環境分科会−03月08日-01号

また、民業圧迫につながるおそれもあると考えています。今後は、建物全体を環境施策推進のための訴求力の高い活動をしていく拠点としての抜本的な見直しを図っていくことを引き続き要望しておきます。  次に、環境省エネ対策実施プランには、「区役所本庁舎における施設維持管理効率化」として、省エネルギー化に向けた総合的な維持管理方法についての記載がありますが、この間、省エネルギー化に向けて何を行ってきたのか。

目黒区議会 2021-02-26 令和 3年都市環境委員会( 2月26日)

もう民間等タクシー会社であったりですとか、東急バスという形で意見交換しながらという形なので、運行ルートであったりですとか、手伝ってもらえるところは手伝っていただきながらという形で考えてらっしゃると思うんですけれども、ここについて事業者にも、民業圧迫とまではいかないとは思うんですけれども、もちろん交通のしっかりと充実してるところは充実してるところとして、それ以外の本当に区民の、地域の中に入ったものであってほしいなと